fc2ブログ

器、創作日記。

新年明けましておめでとうございます。
新年始まったばかりですが、
1月12日から27日まで、東京八王子の10+さんで二人展を開催します。
お時間ありましたらどうぞよろしくお願いします。


スポンサーサイト




あっというまに11月です。
最近の私は、制作をしながら夏の間、サボってしまった草刈りを行い、燃やしては灰を採取し、また草刈りを行い、燃やして灰を採取するというループを繰り返しています。
そしたら、木々が葉を落とすのでまた掻き集め、またそれが灰になります。更にいえば落ちた後、枝を剪定を行うのでそれも灰にします。
…それでは告知を。
11月23日、24日
岐阜県土岐市曽木町で行われる、
曽木くらしのしるべ
会場・旧曽木小学校(土岐市曽木町460-1)
時間・23日(祝・金)10:00~16:00、24日(土)9:00~16:00
に出展します。

よろしくお願いします。

企画展に参加します。

本日から、展示が滋賀、京都、東京で始まっています。
各々の違う、器が並んでますのでよろしくお願いします。
てのひらうつわ - そば猪口、小皿、豆皿、と -10/20(土) - 10/28(日)11-17時〈会期中休み: 10/24(水)〉
savi no niwa
滋賀県野洲市高木194-33
お車: 名神竜王インターより10分
電車: JR琵琶湖線 篠原駅 徒歩5分
駐車場: 3台(土日のみ10台可能)
http://www.savi-niwa.com/
Instagram @saviniwa

器と暮らしの道具  おうち
              営業日 火、水、土、日(営業日は事前に御確認下さい)営業時間 10:30~16:00 〒606-8336 京都市左京区岡崎北御所町50-1        075-751-7550
 


茨城県で無農薬・減農薬でお米作りを営む「お米農家やまざき」さんの新米とハンドクラフトで丁寧に作られた食の道具たちを集めた企画展です。実りの秋に食卓が楽しくなるアイテムたちが揃います。
出品アイテム
お米農家やまざき:ひなたの粒(新米)
大江憲一:醤油差し
大久保ハウス木工舎:しゃもじ、調理ベラ
廣川温:土鍋、耐熱皿
伊藤豊:陶器
いにま陶房:陶器
HARVEST
期間:10月20日(土)-10月31日(水)
営業時間:13:00 - 19:00
会場:MIGO LABO
住所:東京都目黒区五本木2-42-1
TEL:03-6303-3281

息抜き。

   先日、地元の同級生から一年ぶりに連絡があり、キャンプに誘われた。

  生まれこのかたキャンプをしたことがなかったので、イメージで判断していたが、至れり尽くせりのキャンプ場で、難も特に無く生まれて初めてのキャンプが終わってしまった。
   きっとキャンプも十人十色で楽しみ方があるんでしょう。

  しかし、友人が持って来たもの中に携帯用のブルートゥーススピーカーがあり、自由に選曲させてくれたが、テントに反響していたのか、暗闇で耳に神経が行っているのか、ましてや焚き火のユラユラで催眠効果なのか、小さな音でも音の粒子を浴びているかのようで本当に気持ちよかった。
おかげで今、アルペンで1000円で買った折りたたみのイスでブログを書いている。更に言えば、スノーピークの17000円する折りたたみの椅子を楽天市場でジッ~と見てる、一人用のテントも…。

  誘ってくれた友人に感謝しなくてはならない。
 ちょうど、仕事が手につかなく、まったく仕事がしたく無くなり、どうしたものかと思っていた時だったので。
本当にありがとう。

日報8/9


この数日、玄関の前をひたすらリフォームしてた。

  更に言えば、運動不足の体に喝を入れるため、あえて危険な暑さの中やった。

   焼きに失敗したものをハンマーで砕き、コンクリートと一緒に練り、枠の中に入れる。その繰り返し。
  費用はホームセンターで買ったセメントと砂と砂利(割るものがなくなった分)なので、大してかからなかったが、時間がかかりまくった…、1日でやるつもりでやったのに取り憑かれたように3日間もかかった…。おかげで体も寝て起きたら、体が鉛のように重く、本当に取り憑かれたように自分の体じゃないみたいだった。結果、体も本業の方もどちらも追い詰める結果になってしまったが色々と片付いたので、ぶっ飛ばして頑張ろうと思う次第であります。
おやすみなさい。